お知らせ

種子は“おいしいお米”の源 優良な種子を次年度へ

2021.10.04JAぎふ

種子は“おいしいお米”の源 優良な種子を次年度へ

羽島市で優良な種子を安定供給することに取り組む羽島市水稲種子採種組合。
優良な種子を水稲農家につなぎ、おいしいお米を食卓に届けることをめざしています。

■羽島市水稲種子採種組合について
私たちの活動拠点となる羽島市は、濃尾平野の肥よくな大地と木曽川・長良川・境川に囲まれた水と緑に恵まれており、昔から水田が広がる水稲栽培が盛んな地域です。温暖な気候と豊かな水を活かして栽培されるおいしいお米「ハツシモ岐阜SL」は同市の特産米となっています。
私たちが幼少期から水稲栽培は家族総出で行われており、種子栽培や手作業での田植え、かまを使った稲刈り、はさかけによる乾燥作業などを手伝ったものです。人力により手間暇かけて、愛情をたっぷり注いだおいしいお米を栽培してきました。
しかしながら、時代の流れとともに、手作業から機械化へと進んでいます。これにより作業時間が短縮され、少人数でも大規模の面積で田植えや稲刈りができるようになり、水稲種子の需要が高まってきました。需要が高まったことと、羽島のおいしいお米を“後世”に残していきたいという想いがきっかけとなり、約45年前に羽島市水稲種子採種組合が設立され、現在15人のメンバーで優良な種子を守っています。

■優良な種子づくり
私たちの組合では県指定の約8.2ヘクタールの水田で、「ハツシモ岐阜SL」の優良な種子を安定供給することに努めています。品種の特性が維持された純度の高い水稲種子の生産は、主食用米以上に厳格な栽培管理が求められます。この栽培管理には、厳格な防除作業や異型稲などの抜き穂作業の徹底、異品種混入防止の徹底のほか、種子として合格するまでに行われる県職員による定期的な水田調査、種子専用コンバインや乾燥機の点検など多くのチェック項目があります。このように種子生産には大きな手間がかかりますが、“おいしいお米”の源を収穫するため、メンバーが手間と時間を惜しまず愛情を込めて生産しています。
収穫して乾燥された種子は美濃種子センターで検査が行われ、基準をクリアした約60%の種子が地元の種子組合に戻ってきます。この種子をJAぎふの職員が育苗センターで播種し、出芽室と緑化室で温度・かん水の管理を徹底して苗作りが行われます。約10センチに成長した苗は水稲生産者の手に渡り、秋には黄金色に輝く稲穂が実り、おいしいお米として食卓に届けられます。



■今後の展望
優良な種子栽培を続けていくためには、後継者を育てていくことが重要だと考えています。そのため、農業の知識や地域農業に理解のある方に加入してもらうように、働きかけています。そんななか、JAぎふで定年を迎えた二人が加入してくれたことは、非常に大きな力になったと感じています。今後も“おいしいお米”の原種を後世に残していけるよう、地域から必要とされる存在になれるように努めていきます。

■メッセージ
私たちが生産した種子を、JA職員と水稲農家の皆さんが愛情を込めて育てたおいしいお米です。ぜひ食べてみてください。

羽島市水稲種子採種組合が生産した種子からできたお米は、JAぎふ直売所「おんさい朝市羽島中央グリーン」にて販売しています。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ぜひ、この記事をシェアしてください。

お知らせ一覧へ